「脳科学」 一覧

認識できますか?

2024/12/18   -トピックス, 脳科学

「ゆる数学思考」(著者:池田洋介 発行所:朝日新聞出版)を紹介します。著者は、塾講師兼パフォーマーで、ジャグリングなどを実演されている方です。ジャグリングといえば、数学者・芸人のピーター・フランクルさ ...

目の前のマヨネーズにならないように

「名画読解 観察力を磨く」(著者:エイミー・E・ハーマン 発行所:早川書房)から、いくつかの絵を観察してみてください。 資料はこちら → 観察 p.1 観察して、見た事実を何でもよいのでリストアップし ...

情報過多だと

2024/10/12   -トピックス, 脳科学

マイケル・グラッチアーノ博士は、神経科学者で「意識と社会脳」の著者です。彼の講義には必ずケヴィンが登場します。ケヴィンとは、何者? 以下動画の冒頭部分をご覧ください。 冒頭の3:30ぐらいまでご覧くだ ...

一つ目の刺激が大きい

「1杯目のビールが美味しい理由を数学的に証明してみました」(著者:堀口智之 発行所:幻冬社)のタイトルの話は、以前「何を指標にしますか?」で取り上げた「限界効果逓減の法則」でした。ビール以外にも、一杯 ...

変えてはいけないもの

「買い物の科学」(著者:越智啓太 発行書:実務教育出版)を紹介します。「多いと悩む」「頂上はもうすぐ」「どのカードを選びますか?」で取り上げた消費者心理的な内容が書かれています。 資料はこちら → 買 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.