「品質管理」 一覧
-
-
箱ひげ図をExcelで描く場合に注意する必要がありそうです。私のやり方が拙いためかもしれませんが、資料にまとめました。 資料はこちら → 箱ひげ図その3 p.1 ①AとBのデータを一括選択して箱ひげ ...
-
-
箱ひげ図は、Excelで簡単に描けることは、「視覚的で便利」添付資料のp.2及び3で説明しました。今回は、データの中央値を用いるか用いないかにより同じ数値であっても「外れ値」になったり、ならなかったり ...
-
-
以前、「視覚的で便利」にて「箱ひげ図」を取り上げましたが、説明不足でしたので、資料に追記しました。以前の添付資料も修正しておきます。 資料はこちら → 箱ひげ図(修正) p.1 最大値と最小値の括弧 ...
-
-
「不確かさ?」に「一様分布」が登場し、その標準偏差がa/√3であると説明しました。なぜこの数式になるかを資料で説明します。 資料はこちら → 不確かさその3 p.1 変数xがaからbに変化した場合にf ...
-
-
昨日取り上げた「不確かさ」の事例です。 資料はこちら → 不確かさその2 p.1 校正時には、測定機や測定法あるいは測定環境など諸々の要素があり、各々の要素に「不確かさ」が存在します。この「不確かさ」 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.