「品質」 一覧
-
-
品質工学において、複数の項目について満足させたいことがあると思います。SN比は加法性がありますので、評価したい因子についてSN比を算出しておいて足し合わせた総合SN比を算出する方法を説明します。 資料 ...
-
-
昨日、複数の誤差因子がある場合のSN比や感度を算出する方法を説明しました。本日は、いじわる試験的な誤差の事例を取り上げます。 資料をご覧ください → 複数ノイズその2 「ご利益は‥‥」「○×でも大丈 ...
-
-
品質工学では、「誤差の調合」をして効率的に評価することが多いですが、複数の誤差因子で評価することもあります。そのオーソドックスな解析方法を説明します。誤差の調合については「全体を俯瞰する」をご覧くださ ...
-
-
「図解わかりやすい品質向上のための製品設計実務入門」(著者:田口宏之 発行所:日刊工業新聞社)を紹介します。以前、「目に見えない品質」で取り上げたように、製品の品質は源流の製品設計にあると言っても過言 ...
-
-
「技術にも品質がある」の続きです。 資料をご覧ください → 技術と品質その2 p.1 出荷時に規格内にかなり余裕があったとしても、市場投入後、性能にばらつきが生じてしまうことがあります。分布のピークの ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.