「品質」 一覧

稀れに起きると有意?

2023/11/19   -トピックス, 数学, 統計

4回あるいは5回続けて表あるいは裏が出る確率は稀ですね。有意差検定で有意水準5%というのも、このぐらい稀なことが起きると有意差があるね、ということが言えるわけです。 資料をご覧ください → 賭け 5回 ...

方針を設定することが最初

2023/10/30   -トピックス, 品質管理

以前、異常の原因究明や予測にMT法やT法を用いると良いという話をしました。今回は、製品の市販後に品質情報としてフィードバックされた際に、どのように解析するかについて述べてみたいと思います。「T法を使っ ...

測定誤差が合格確率に影響を与える

2023/10/27   -トピックス, 品質管理

「GR&Rの原理を理解してから使って!」を取り上げました。添付資料のp.28~30に「ゲージ性能曲線(GPC)」の説明がありましたが、説明不足でしたので、追加説明しておきます。 資料はこちら  ...

適切なものさしは?

2023/10/13   -トピックス, 品質工学

以前のブログ「どの検査法・診断法が適切か?」の説明が不十分でしたので、補足します。 資料はこちら → MT(診断)補足説明 p.1 人間ドックに行くと左表のような種々の検査を行います。2つの検査結果か ...

繰り返しn数それとも条件のn数が必要?

2023/10/10   -トピックス, 品質工学

「技術者の意地」(著者:長谷川光雄 発行所:日本規格協会)の続編「続・技術者の意地」です。気になるフレーズをピックアップします。 プログラムソフトのオブジェクトは、タグチメソッドの機能と同じ。モジュー ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.