「品質」 一覧

違いがありました

2024/09/30   -トピックス, 統計

「同等であることを証明するには?」をもう少し深掘りしてみます。有意差検定との違いをイメージ図にしてみました。 資料はこちら → 同等性試験など p.1 2つの対象の比較をする場合に、目的に応じて「優 ...

同等であることを証明するには?

2024/09/27   -トピックス, 統計

「さあ、どうしますか?」で、同等性検定には、有意差検定を使わないで「非劣勢試験」を用いるという話をしました。この手法と同じですが、統計ソフトMinitabに「同等性検定」という処理がありましたので、実 ...

どれが一番効く

2024/09/18   -トピックス, 品質工学

シミュレーションデータ解析(昨日)の続きです。 資料はこちら → 制御因子(62~64) p.1 第62話「評価するとは計測器を作ること」です。左がシミュレーション結果です。どのように数値化するかを考 ...

低く目安定はダメ

2024/09/17   -トピックス, 品質工学

そもそも品質工学第59話〜第64話まで、冷却フィンに関するシミュレーションを用いた実験を説明しています。できるだけ実施データを用いて、実際に手を動かして確認してみました。実験データの開示はないので、主 ...

類似しているものは?

2024/09/10   -トピックス, 品質

「右肩下がりのパターン」で「劣化パターン」を取り上げましたが、実際はなかなかフィットしないことが多々あります。この場合の処理の仕方を説明します。 資料はこちら → 劣化パターンその2 p.1 左上の ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.