「
投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧
-
-
本日、1か月の新人研修が無事終了しました。通年2回に分けていた人数を一度に実施したため、結構大変でした。測定装置で渋滞したり発表に時間を要したりなどなど。でも、研修初めに発熱者が出てあわやオンライン研 ...
-
-
昨日のCSSの続きです。 資料はこちら → CSSその2 p.1 一つ一つスタイルを指定するのは大変なので、「スタイルの継承」という方法があります。左の事例では、「<body>」内の全て ...
-
-
先週、ホームページ作成の際に用いるHTMLの話をしました。CSS(Cascading Style Sheets)という言葉聞いたことありますか? 最近HTMLを勉強し始めてよく登場してくる単語なので、 ...
-
-
「シチズンサイエンス」という言葉、ご存じでしょうか? 大学等の研究機関がサイエンスを研究しているのは当たり前ですが、市民もサイエンスを研究することに参加することを意味しています。 生物の分布に関して市 ...
-
-
2022/05/30
-トピックス, 生物, 科学・技術・数学
微生物の力については、何度か取り上げてきました。最近、プラスチックごみが問題になっていますが、ペットボトルの材質であるPETを分解する微生物が発見されています。地球自身が自ら清浄化するために分解できる ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.