「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

見つけられますか?

「目の前のマヨネーズにならないように」で紹介した「名画読解 観察力を磨く」(著者:エイミー・E・ハーマン 発行所:早川書房)の続編「smART10代からの世界を変えるアートの見方」(著者:エイミー・E ...

どちらが先か?

プレゼンテーションと思考の流れは反対であることを「ロジックツリー」で説明されています。詳細は以下のサイトをご覧ください。 ロジックツリーの説明サイト → https://diamond.jp/arti ...

信じてよいか?

2025/06/03   -トピックス

騙される因果関係の事例はたくさん紹介されています。過去の「噓をつく数字、グラフ」「年齢が分岐点」でも取り上げています。今回、どんな場合に騙されるかをまとめました。 資料はこちら → 因果関係その2 p ...

観察する際には‥‥

「専門家も見逃す」「目の前のマヨネーズにならないように」「解決策は、絵に描いてみてから・・」で「観察力がないと思考が働かなく行動に移せない」という話をしました。新人研修の冒頭で、以下の資料の問題を出し ...

たぶん・・・

2025/06/01   -トピックス, 思考法

演繹法と帰納法については、「演繹法と帰納法も統計的な見方をすると・・・」「矢印の向きで」で説明してきました。思考法には、この他に「アブダクション(仮説形成)」がありますので、3つの思考法を比較する表を ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.